活動」カテゴリーアーカイブ

女性会だより 新年会

160122-02
160122-01

平成28年新年会を1月22日(金)(スターゲイトホテル関空エアポート)にて開催しました。

ご出席いただきました 和泉商工会議所正副会頭・専務理事様を始め女性会全員が健康で過ごせる一年になりますように。
本年も和泉商工会議所女性会をよろしくお願いします。

贈呈式

DSC09342

平成28年1月8日(金)和泉市社会福祉協議会へ平成27年度和泉市商工まつり 美人喫茶売上の一部を寄付致しました。
寄付が引き続き行えるよう女性会は平成28年度も頑張ります!

商工まつり慰労会

P1010108 P1010100

平成27年11月27日(金) 第37回和泉市商工まつり慰労会を開催しました。
洛北 蓮華寺では日常の喧騒を忘れる静かな時間を過ごし、昼食はわいわい賑やかに過ごし、二条城では日本の歴史が変わった大政奉還の間など城内を見学。国宝に指定されている狩野探幽の襖絵を見学してきました。

第37回和泉市商工まつり

0195 0191

平成27年10月24日(土)・25日(日)池上曽根遺跡公園にて「第37回和泉市商工まつり」が開催されました。
女性会は本年も「美人喫茶」を出店。手作りぜんざいを毎年楽しみに来られる方もいらっしゃいます。
来年もたくさんの方と「美人喫茶」でお会いできることを楽しみにしております。

ひかりの園敬老祝賀会

DSC08217 DSC08220
DSC08240 DSC08237

初秋の候、敬老の日を迎えるにあたり本年も「ひかりの園」へ。
古下会長よりお年寄りのみなさん、施設の職員のみなさんへの挨拶のあと、女性会のみなさん・有志のみなさんの楽しい心温まる演目が行われました。
みなさん楽しそうな顔をされていました。童謡は一緒に手をたたき、歌ってくれました。
来年も今回お会いした施設を利用されているお年寄りの方と一緒に歌を歌えることを楽しみにしております。

「現代マナーセミナー」に参加しました。

平成27年7月16日(木)に岸和田商工会議所女性会主催 「現代マナーセミナー」に参加。

いくら外見を飾っても「所作」ができていなければ「素敵」ではない。美人は普段から所作を訓練している。
肩の力を抜く・背筋を伸ばす・おなかに力を入れることで正しい姿勢ができるそうです。

150722-01

おいしいお茶の淹れ方ではいくら急いでいても急須をくるくる回すことはしないようにと普段何気にしがちなことも注意されました。

150722-02

 

大したものではないからとお土産の品に無地熨斗だけつけがちですが、その行為は失礼にあたることや、祝儀袋など金額の記入について金●●●●円也の「金・也」は書かないなど、改めて勉強になることがたくさんありました。

150722-03

最近では若者が敬語の使い方を間違っていると言われますが、年齢関係なく間違った言葉の使い方をしている方が多いので、この機会に日本語の勉強をしてみたいと思いました。

平成27年度第1回講習会開催!

6月11日(金)に「かねてつデリカフーズ」へかまぼこ&ちくわ手作り体験教室に行ってきました。
工場の方の説明を受けながら「かまぼこ作り」。魚のすりみを板に乗せ、まずは三角形に成形しそこからかまぼこの形(180℃半径)へ。意外と簡単(?)にできました。

かまぼこ作り ちくわ作り

次に「ちくわ作り」。このちくわ作りはかまぼこと違い長方形に薄く伸ばしたすり身を竹棒にくるくると巻きつけていくのですが右手で竹棒を、左手は包丁を握りすり身をまな板からはずしバームクーヘンのように巻きつけていきます、とても難しい作業でした。


笑顔で講習01

そこから約30分間、工場の方が最終仕上げ(蒸す・焼き上げ)をして頂いて出来上がりです。
手作りかまぼこをお店で見かけたときは、この講習会のことを思い出すでしょう。

記念撮影

第27回近畿商工会議所女性会連合会洲本大会

平成27年5月21日(木) 第27回近畿商工会議所女性会連合会洲本大会に正副会長4名で参加して参りました。
女性が活躍できる社会を期待するのではなく、私達自らが開拓し次世代につなげていけるよう活動を広げていきましょう。

DSC07904

写真 正面左から
古下会長  岸田副会長  壷井副会長  池辺副会長

 

和泉商工会議所女性会第21回通常総会

DSC07078

平成27年4月23日(木) 岸和田グランドホールにて「和泉商工会議所女性会第21回通常総会」を開催しました。昨年女性会は20周年を迎え、気持ちも新たに27年度がスタートしました。本年度も古下睦美会長とともに会員一同、各事業に取組みますので、皆様のご協力・ご理解をお願い致します。