12月2日(火)、泉佐野商工会議所女性会の主管により大阪府商工会議所女性会連合会南部ブロック研修会が泉佐野商工会議所 4階さくらホールにおいて開催された。
当日は南部ブロック女性会より105名が参加され、本女性会からも岸脇会長はじめ12名が参加。
講師に医療法人弘生会老寿サナトリウム 院長の北畑英樹氏をお迎えし、『笑いは百薬の長』 ~笑いは「無料」! 副作用もなく即効性がある良薬~ のテーマの下、講演が行われた。
同氏は日本笑い学会会員で“笑門来福堂医院 院長 あやしや小丸”の芸名を持っており、笑いは体にも心にも効く薬であり、副作用もなく、すぐに効果があらわれ、その上無料という最高の薬であるなど楽しくお話しいただき、会場一杯の笑いに包まれた研修会であった。
「活動」カテゴリーアーカイブ
近畿商工会議所女性会連合会総会奈良大会に参加
~天平のかをりただよう奈良~
11月7日(金)、第20回近畿商工会議所女性会連合会総会が2010年に平城安遷都1300年を迎える古の都・奈良のホテル日航奈良にて開催された。
当日は近畿各地商工会議所女性会より52女性会465名が参加し、本女性会からも岸脇会長はじめ10名が参加。
総会では上西近商女性連会長の開会挨拶にはじまり、続いて来賓祝辞・来賓紹介の後、府県単位で参加女性会を紹介。
各議事案件も満場一致で異議なく承認され、最後に平成21年度近畿総会開催地として宝塚女性会が力強く開催アピールを行い、会場いっぱいの拍子に包まれた。
引き続き行われた講演会では、奈良国立博物館 学芸部長 西山厚氏より『正倉院宝物の魅力』のテーマの下、講演が行われ、最後に行われた懇親会では各地女性会同士の友情と交流の輪を広げ、絆が深まる素晴しい大会となった。
大阪府商工会議所女性会連合会研修交流会に参加
和泉市商工まつりにバザー”と“美人喫茶”の2店舗出店
特別養護老人ホーム光明荘へ慰問
介護老人保健施設ザ・シーズンの納涼祭へ参加
平成20年度第1回講習会(郊外講習会)
6月6日(金)、平成20年度第1回講習会として滋賀県近江八幡市の視察見学会を開催。
近江八幡市は滋賀県中央部の平野に位置し、まちが発展した理由はいくつかあるが、八幡堀の役割は欠かすことはできず、古くから琵琶湖の東西交通を支えた拠点の一つとして栄え、楽市楽座などの自由な商工業政策も行われ、商人の町として大いに活気を呈した。
しかし高度経済成長期に入り、陸上輸送の発展の影で運河としての役割を終え、八幡堀はドブ川のようになり埋め立てられようとなった。
そのような中で、市民が中心となって大規模な清掃活動のに取り組んだ結果、かつての姿を取り戻した。又、県の重要伝統的建造物群保存地区に選定された新町通り、永原町通りや琵琶湖の原風景ともいえる西の湖水郷の保全から生まれた水郷めぐりは、現在も多くの観光客で賑わっている。
当日は、岸脇会長はじめ23名の会員が参加し、町並みの視察見学ではボランティアガイドの説明に近江八幡の歴史が非常によく理解でき、積極的に質問をされていた。又、和船遊覧による水郷めぐりでは、日頃の喧騒を忘れてのんびりとしたひとときを過ごすこができ、充実した見学会であった。